邑南町青少年旅行村オートキャンプ場(2017.7.29〜30)
どうも。てっさんです。我がカープがいよいよマジック一桁に突入です(^-^)
今年は地元での優勝を期待しちゃいます!
しかし、ぜいたくは言えません!数年前はCSに行けるかどうかのカープでしたので(^_^;)
さてさて、今回はいとこのお姉ちゃん(小学5年生)がキャンプに参加してくれたので子供たちのテンション♪♪マックス!!
夏はプール&キャンプ(^^)
『邑南町青少年旅行村オートキャンプ場』に行って来ました〜
山の中なのにウォータースライダーがあるのが素晴らしいんです!ココ。
プールの利用料は宿泊者は大人半額!子供たちは無料とのこと!
¥540を管理棟でお支払いして、いざプールへ〜

気温34℃!広いプールなんで気持ちいい〜子供たちも満足!

長男…ウォータースライダーでゴーグルいる⁉︎

遊びまくったら腹ペコ!
こちらのフードコーナーは大変良心的でしたよ〜コンビニと変わらない価格設定でした!
揚げたこやアメリカンドッグ、ポテトなどたいらげました(^-^)(おむすびだけ持参)
てっさんはうどんがオススメ!
具材が豊富で肉にワカメに油揚げまで入ってましたー(画像無しでスミマセン)
さてキャンプ場へ移動して設営、設営☆
林間サイトで涼しい〜そのわりに
あんまり虫もいません!(たまたま⁉︎)

今日はお姉ちゃんがいるので長男も張り切ります!エアーマットよろしく〜♪
設営したら一休み…

小学5年生は即戦力!助かりました!嫁さんもだいぶ慣れてきたかな〜

濡れた水着なども干します〜
うちのランタンスタンドはカメラの三脚を利用してます(^_^;)
設営したら管理棟のシャワーへGO!
管理棟の中で少し遊びま〜す!

ボルタリング珍しいね〜初めてしたね!

卓球、楽し〜 ってまた汗かくよ!
サイトに戻り晩御飯準備!
今日もお手軽カレー&ステーキ!
子供たちは腹ペコ

『ご飯まだ〜』×3

肉が焼けるの待てずにカレーを食べる…

また嫁さん、奮発していい肉買ってきたね〜脂がすごいわ。。。

カープフラッグが今日もヒラヒラ〜
サイドのスカート。もっとピシッとしなきゃな…

夜になって来て焚き火しまーす!
ちょっとずつ気温が下がって来ました。

いいもんだろ、焚き火。
長男、興味出てきたかい⁉︎
サイトでの花火は禁止でした。
全体図

うちはF2。(真ん中あたりです)
炊事場やトイレまでちょっと距離がありました。この日は夏休みで満員でしたね〜
22時にご就寝…
グゥ〜
おはようございます!
林間の朝は爽やか〜
うちはなぜか朝にマシュマロ焼き焼きが定番化(それもシングルバーナー…)

軽く食べたら虫やカエルを探します。

もう虫さん怖くないね〜!

撤収もラクラク〜お姉ちゃん、毎回、来てもらえますか⁉︎
キャンプ場の代金です!
入村料=大人750円+子供320円
オートサイト使用料=2,160円
※オートキャンプサイト利用の場合
計4620円
IN 14:00~ OUT ~12:00
キャンプ場を後にして30分位の所の
『香木の森公園』に向かいます。

いろいろなお花やハーブがある公園です。
そこのクラフト館でガラス細工の壁掛けを夏休みの工作として頑張ります!

小学生2人は真剣ですね〜
次男は邪魔するので(^_^;)てっさんと散策です!バンガローやアスレチックがありました!楽しくて綺麗なとこです!

お昼は施設内でお食事を!この辺りは『やまんば』ウリにしてるみたいで。やまんばカレーを(またカレー⁉︎)子供たちはチョイス!てっさんはやまんばバーガーを食べました!(写真撮る前に食べてしまいます…)

帰りは子供たち、ぐっすりです。
広島市内から1時間弱なんで島根でも近いキャンプ場でした!また来年、来まーす(^ ^)

最後に車載を…もう限界を迎えております!
今回はいとこのお姉ちゃんがいてくれて設営から撤収、ウチの子の面倒まで助かりました!
初キャンプ☆楽しかったみたいで良かったです(^-^)次回も参加決定〜!!
虫も気にならなかったし、山は涼しかったですね〜(^ ^)
長文お付き合いありがとうございます!
続く…
今年は地元での優勝を期待しちゃいます!
しかし、ぜいたくは言えません!数年前はCSに行けるかどうかのカープでしたので(^_^;)
さてさて、今回はいとこのお姉ちゃん(小学5年生)がキャンプに参加してくれたので子供たちのテンション♪♪マックス!!
夏はプール&キャンプ(^^)
『邑南町青少年旅行村オートキャンプ場』に行って来ました〜
山の中なのにウォータースライダーがあるのが素晴らしいんです!ココ。
プールの利用料は宿泊者は大人半額!子供たちは無料とのこと!
¥540を管理棟でお支払いして、いざプールへ〜

気温34℃!広いプールなんで気持ちいい〜子供たちも満足!

長男…ウォータースライダーでゴーグルいる⁉︎

遊びまくったら腹ペコ!
こちらのフードコーナーは大変良心的でしたよ〜コンビニと変わらない価格設定でした!
揚げたこやアメリカンドッグ、ポテトなどたいらげました(^-^)(おむすびだけ持参)
てっさんはうどんがオススメ!
具材が豊富で肉にワカメに油揚げまで入ってましたー(画像無しでスミマセン)
さてキャンプ場へ移動して設営、設営☆
林間サイトで涼しい〜そのわりに
あんまり虫もいません!(たまたま⁉︎)

今日はお姉ちゃんがいるので長男も張り切ります!エアーマットよろしく〜♪
設営したら一休み…

小学5年生は即戦力!助かりました!嫁さんもだいぶ慣れてきたかな〜

濡れた水着なども干します〜
うちのランタンスタンドはカメラの三脚を利用してます(^_^;)
設営したら管理棟のシャワーへGO!
管理棟の中で少し遊びま〜す!

ボルタリング珍しいね〜初めてしたね!

卓球、楽し〜 ってまた汗かくよ!
サイトに戻り晩御飯準備!
今日もお手軽カレー&ステーキ!
子供たちは腹ペコ

『ご飯まだ〜』×3

肉が焼けるの待てずにカレーを食べる…

また嫁さん、奮発していい肉買ってきたね〜脂がすごいわ。。。

カープフラッグが今日もヒラヒラ〜
サイドのスカート。もっとピシッとしなきゃな…

夜になって来て焚き火しまーす!
ちょっとずつ気温が下がって来ました。

いいもんだろ、焚き火。
長男、興味出てきたかい⁉︎
サイトでの花火は禁止でした。
全体図

うちはF2。(真ん中あたりです)
炊事場やトイレまでちょっと距離がありました。この日は夏休みで満員でしたね〜
22時にご就寝…
グゥ〜
おはようございます!
林間の朝は爽やか〜
うちはなぜか朝にマシュマロ焼き焼きが定番化(それもシングルバーナー…)

軽く食べたら虫やカエルを探します。

もう虫さん怖くないね〜!

撤収もラクラク〜お姉ちゃん、毎回、来てもらえますか⁉︎
キャンプ場の代金です!
入村料=大人750円+子供320円
オートサイト使用料=2,160円
※オートキャンプサイト利用の場合
計4620円
IN 14:00~ OUT ~12:00
キャンプ場を後にして30分位の所の
『香木の森公園』に向かいます。

いろいろなお花やハーブがある公園です。
そこのクラフト館でガラス細工の壁掛けを夏休みの工作として頑張ります!

小学生2人は真剣ですね〜
次男は邪魔するので(^_^;)てっさんと散策です!バンガローやアスレチックがありました!楽しくて綺麗なとこです!

お昼は施設内でお食事を!この辺りは『やまんば』ウリにしてるみたいで。やまんばカレーを(またカレー⁉︎)子供たちはチョイス!てっさんはやまんばバーガーを食べました!(写真撮る前に食べてしまいます…)

帰りは子供たち、ぐっすりです。
広島市内から1時間弱なんで島根でも近いキャンプ場でした!また来年、来まーす(^ ^)

最後に車載を…もう限界を迎えております!
今回はいとこのお姉ちゃんがいてくれて設営から撤収、ウチの子の面倒まで助かりました!
初キャンプ☆楽しかったみたいで良かったです(^-^)次回も参加決定〜!!
虫も気にならなかったし、山は涼しかったですね〜(^ ^)
長文お付き合いありがとうございます!
続く…
尾道マリンユースセンターキャンプ場で汐風満喫!2024.5.3〜4
秋キャンプ!片添ケ浜オートキャンプ場 (2023.11.3〜4)
秋吉台オートキャンプ場②サファリランド2022.5.4
秋吉台オートキャンプ場①景清洞探検2023.5.3
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場2022.11.5〜6
芦田湖オートキャンプ場でまったりキャンプ!2022.5.4
秋キャンプ!片添ケ浜オートキャンプ場 (2023.11.3〜4)
秋吉台オートキャンプ場②サファリランド2022.5.4
秋吉台オートキャンプ場①景清洞探検2023.5.3
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場2022.11.5〜6
芦田湖オートキャンプ場でまったりキャンプ!2022.5.4
この記事へのコメント
こんにちは
プールで遊べて夏はいいですね。邑南町青少年旅行村は以前調べたことがあるのですが、オートキャンプでなければ料金もお安くていいですね!わが家は最近キャンプのコスト削減に取り組んでいます(会社みたいですね)(^^ゞ
てっさんの奥様は虫が苦手でしたよね!夏の林間キャンプができたらもう虫の問題は大丈夫なのでしょうね。でもわが家は逆に夏のキャンプは来年からはコテージにしようかな~とか弱気になっています。
子供たちも楽しそうですね!私は子供の時にはキャンプした経験がありませんが、わが家の子供たちにはその分キャンプの楽しさを経験してもらいたいと思っています。
クルマの積載はかなり来ていますね!次はルーフボックス購入でしょうか(^^)/
プールで遊べて夏はいいですね。邑南町青少年旅行村は以前調べたことがあるのですが、オートキャンプでなければ料金もお安くていいですね!わが家は最近キャンプのコスト削減に取り組んでいます(会社みたいですね)(^^ゞ
てっさんの奥様は虫が苦手でしたよね!夏の林間キャンプができたらもう虫の問題は大丈夫なのでしょうね。でもわが家は逆に夏のキャンプは来年からはコテージにしようかな~とか弱気になっています。
子供たちも楽しそうですね!私は子供の時にはキャンプした経験がありませんが、わが家の子供たちにはその分キャンプの楽しさを経験してもらいたいと思っています。
クルマの積載はかなり来ていますね!次はルーフボックス購入でしょうか(^^)/
シバちゃん
いつもコメントありがとうございます!キャンプのコストも頻繁に行きだしたら切実な問題ですよねー高規格なとこは¥5000超えますよね(^_^;)
今年はひとまずメジャーなキャンプ場を行ってみようと思ってますが来年からは少しリーズナボーな所に挑戦したいですね〜嫁さんも慣れてきてセキュリティ面を前ほど言わなくなってきましたし…
夏は逆にコテージですか⁉︎暑さ?虫?いろいろな理由があるのでしょうね〜僕的には冬のキャンプの方がコテージにしたいなんて思っちゃいます(^ ^)
今年のキャンプは今月入れてあと2回になりそうです。シバちゃんは冬キャンも楽しんで下さいね(^-^)
いつもコメントありがとうございます!キャンプのコストも頻繁に行きだしたら切実な問題ですよねー高規格なとこは¥5000超えますよね(^_^;)
今年はひとまずメジャーなキャンプ場を行ってみようと思ってますが来年からは少しリーズナボーな所に挑戦したいですね〜嫁さんも慣れてきてセキュリティ面を前ほど言わなくなってきましたし…
夏は逆にコテージですか⁉︎暑さ?虫?いろいろな理由があるのでしょうね〜僕的には冬のキャンプの方がコテージにしたいなんて思っちゃいます(^ ^)
今年のキャンプは今月入れてあと2回になりそうです。シバちゃんは冬キャンも楽しんで下さいね(^-^)