らかん高原オートキャンプ場!1日目!
こんにちは〜てっさんです。
めっきり秋めいてきましたねー
9月20日〜21日に『らかん高原オートキャンプ場』に行ってきました!
予約したのは6月頃…9月も残暑厳しいに違いない…
ここは標高800mの避暑地キャンプだ!
と思ったのですが
9月に入るとみるみる最高気温が下がり〜
9月後半にして秋キャンプの装いになってきました!
(それはそれで全然OK〜)
フリースいる?まさか暖房機器いらないよね⁈
なんて考えながら準備して行って来ました。
お時間のある方はお付き合いくださいませ!
らかん高原オートキャンプ場[2020.9.20〜21]

広島市から1時間ちょいのらかん高原。
嫁さんに『今日は、らかん高原キャンプ場だよ』
言うと『前回行ったじゃん!また同じところ?!』
はいはい、8月に行った『恐羅漢エコロジーキャンプ場』と勘違いしてますね〜

名前は似てるけど広島県と山口県ですからね!

共通点はどちらも標高8〜900mの避暑地キャンプってこと。前から気になってたキャンプ場なので楽しみ(^^)
しかし、一つ問題が…
長男のキャンプだけじゃ物足りない問題death‼︎
(半沢直樹、面白かったなぁ)
長男は余りある体力をキャンプだけでは
使い切れないので
キャンプ+アクティビティがないと満足しない
お年頃になってきました!
前回、恐羅漢エコロジーキャンプ場ではジップラインを満喫して事なきを得ましたが…

今回はSNSでらかん高原には登山、テニス、パットゴルフなどありました、が長男のハートを射止められず。
(難しい年齢になってきたなぁ)
で、決定したアクティビティは〜
『万古渓養魚観光センター』
キャンプ場に行く道中に釣り堀があるんです。
4年前に一度利用した事あるので場所はチェック済み。前回のキャンプで釣り堀したいって言ってたしね!
竿、餌セットでレンタル¥100
釣った魚は¥235/100gで買い取り
リリース禁止です!
その場で刺身、塩焼き、唐揚げに調理してくれます。(別途料金必要)
しかし、現地は大盛況!
竿レンタル待ちが発生!
シルバーウィーク真っ只中!
コロナ自粛の反動でしょうか〜

そのうち竿が2本レンタルできて、いざ釣り開始!

ひとまずてっさんと長男でスタート。
一匹は釣らないと親父の威厳が〜
と、思ってたらヒット‼︎
まぁまぁのサイズのニジマスをゲット!
(楽しみすぎて画像なし)
さぁ後は子供達に楽しませます!
リアルあつ森を体感したまえ〜
………
当たりがピタッと止みました。。。
結構な人数で釣りをしてるのでスレスレ〜

釣れないね〜って諦めモードの時に
長男が初ゲット!

その後も長男が釣り計3匹で納竿と相成りました!
いざ、キャンプ場へ向かいます。
途中噂通りの離合が難しい狭い道がありましたが
14時過ぎに無事、到着!

チェックインの15時まで時間がありましたが
¥500でアーリーチェックイン!
ちなみにチェックアウトは13時。

感染対策で予約済みしか入れません。

サイトは39。中々広々。
トイレ、調理場もめちゃ近い。
全体図。

今回もロゴスパネルドゥーブルをサクッと立てて
遅めの昼ご飯。

釣り堀の調理は1時間待ちであえなく断念。
カップヌードルで済ませます。

晴天。

爽やかな風がサイトを抜けます。

受付にはレンタルサイクルあり。

Wi-Fiも完備!コロナ対策もバッチリでした。

プレゼントも頂きありがとうございました!
電源無しで¥4500(電源ありは+¥500)

コテージもあり。¥7000
テント、タープなどのレンタルあり。
詳しくはHPでご確認を〜

テニスコート。結構やっておられました!

トイレとシャワーは同じ棟でしたよ〜

トイレ、キレイ!

お湯出ます!感動!

炊事場もキレイだし。

ゴミはお持ち帰りでお願いします!

おのおの好きな時間をまったり〜

沢山の虫たち!後で返してあげてね〜

今日の収穫のニジマス3匹!

内臓とエラをとって塩焼きにします。
パパの見せ場!

日が傾いてきました。
火を起こし、まずはニジマスから…

ホントは遠火がいいんだけど。
焦げちゃいました〜

気温は20°cを切ってきましたね。
塩焼き完成…


自分で釣った魚はうまいじゃろ〜
焼き鳥も〜

とうもろこしは自分で焼いてね〜

嫁さん作の
つくねうどん!

寒くなってきました!15°c〜

日が暮れてきましたね!

焚き火タイム

マシュマロ焼き焼き。

クラッカーにはさむよねー

花火のやり納め!

12°c寒!フリース持ってきて良かったね!

幕内は15°c!満点の星空でした〜

おやすみなさーい!
1日目終了‼︎
長文お付き合い頂きありがとうございました!
続く…
めっきり秋めいてきましたねー
9月20日〜21日に『らかん高原オートキャンプ場』に行ってきました!
予約したのは6月頃…9月も残暑厳しいに違いない…
ここは標高800mの避暑地キャンプだ!
と思ったのですが
9月に入るとみるみる最高気温が下がり〜
9月後半にして秋キャンプの装いになってきました!
(それはそれで全然OK〜)
フリースいる?まさか暖房機器いらないよね⁈
なんて考えながら準備して行って来ました。
お時間のある方はお付き合いくださいませ!
らかん高原オートキャンプ場[2020.9.20〜21]

広島市から1時間ちょいのらかん高原。
嫁さんに『今日は、らかん高原キャンプ場だよ』
言うと『前回行ったじゃん!また同じところ?!』
はいはい、8月に行った『恐羅漢エコロジーキャンプ場』と勘違いしてますね〜

名前は似てるけど広島県と山口県ですからね!

共通点はどちらも標高8〜900mの避暑地キャンプってこと。前から気になってたキャンプ場なので楽しみ(^^)
しかし、一つ問題が…
長男のキャンプだけじゃ物足りない問題death‼︎
(半沢直樹、面白かったなぁ)
長男は余りある体力をキャンプだけでは
使い切れないので
キャンプ+アクティビティがないと満足しない
お年頃になってきました!
前回、恐羅漢エコロジーキャンプ場ではジップラインを満喫して事なきを得ましたが…

今回はSNSでらかん高原には登山、テニス、パットゴルフなどありました、が長男のハートを射止められず。
(難しい年齢になってきたなぁ)
で、決定したアクティビティは〜
『万古渓養魚観光センター』
キャンプ場に行く道中に釣り堀があるんです。
4年前に一度利用した事あるので場所はチェック済み。前回のキャンプで釣り堀したいって言ってたしね!
竿、餌セットでレンタル¥100
釣った魚は¥235/100gで買い取り
リリース禁止です!
その場で刺身、塩焼き、唐揚げに調理してくれます。(別途料金必要)
しかし、現地は大盛況!
竿レンタル待ちが発生!
シルバーウィーク真っ只中!
コロナ自粛の反動でしょうか〜

そのうち竿が2本レンタルできて、いざ釣り開始!

ひとまずてっさんと長男でスタート。
一匹は釣らないと親父の威厳が〜
と、思ってたらヒット‼︎
まぁまぁのサイズのニジマスをゲット!
(楽しみすぎて画像なし)
さぁ後は子供達に楽しませます!
リアルあつ森を体感したまえ〜
………
当たりがピタッと止みました。。。
結構な人数で釣りをしてるのでスレスレ〜

釣れないね〜って諦めモードの時に
長男が初ゲット!

その後も長男が釣り計3匹で納竿と相成りました!
いざ、キャンプ場へ向かいます。
途中噂通りの離合が難しい狭い道がありましたが
14時過ぎに無事、到着!

チェックインの15時まで時間がありましたが
¥500でアーリーチェックイン!
ちなみにチェックアウトは13時。

感染対策で予約済みしか入れません。

サイトは39。中々広々。
トイレ、調理場もめちゃ近い。
全体図。

今回もロゴスパネルドゥーブルをサクッと立てて
遅めの昼ご飯。

釣り堀の調理は1時間待ちであえなく断念。
カップヌードルで済ませます。

晴天。

爽やかな風がサイトを抜けます。

受付にはレンタルサイクルあり。

Wi-Fiも完備!コロナ対策もバッチリでした。

プレゼントも頂きありがとうございました!
電源無しで¥4500(電源ありは+¥500)

コテージもあり。¥7000
テント、タープなどのレンタルあり。
詳しくはHPでご確認を〜

テニスコート。結構やっておられました!

トイレとシャワーは同じ棟でしたよ〜

トイレ、キレイ!

お湯出ます!感動!

炊事場もキレイだし。

ゴミはお持ち帰りでお願いします!

おのおの好きな時間をまったり〜

沢山の虫たち!後で返してあげてね〜

今日の収穫のニジマス3匹!

内臓とエラをとって塩焼きにします。
パパの見せ場!

日が傾いてきました。
火を起こし、まずはニジマスから…

ホントは遠火がいいんだけど。
焦げちゃいました〜

気温は20°cを切ってきましたね。
塩焼き完成…


自分で釣った魚はうまいじゃろ〜
焼き鳥も〜

とうもろこしは自分で焼いてね〜

嫁さん作の

つくねうどん!

寒くなってきました!15°c〜

日が暮れてきましたね!

焚き火タイム

マシュマロ焼き焼き。

クラッカーにはさむよねー

花火のやり納め!

12°c寒!フリース持ってきて良かったね!

幕内は15°c!満点の星空でした〜

おやすみなさーい!
1日目終了‼︎
長文お付き合い頂きありがとうございました!
続く…
尾道マリンユースセンターキャンプ場で汐風満喫!2024.5.3〜4
秋キャンプ!片添ケ浜オートキャンプ場 (2023.11.3〜4)
秋吉台オートキャンプ場②サファリランド2022.5.4
秋吉台オートキャンプ場①景清洞探検2023.5.3
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場2022.11.5〜6
芦田湖オートキャンプ場でまったりキャンプ!2022.5.4
秋キャンプ!片添ケ浜オートキャンプ場 (2023.11.3〜4)
秋吉台オートキャンプ場②サファリランド2022.5.4
秋吉台オートキャンプ場①景清洞探検2023.5.3
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場2022.11.5〜6
芦田湖オートキャンプ場でまったりキャンプ!2022.5.4
この記事へのコメント
こんばんは(・∀・)ノ
らかん高原!
あそこはスゴく良いものキャンプ場ですよね(^-^)v
以前1度行ったことがあって、スゴく気に入ってまた行きたいと思ってはいるのですが・・・
サイト代が高い(笑)
真道山等の安いキャンプ場になれてしまうと、4~5千円台の料金は高く感じます(>_<)(笑)
楽しそーなレポ、続き楽しみにしてますね(´ω`)
らかん高原!
あそこはスゴく良いものキャンプ場ですよね(^-^)v
以前1度行ったことがあって、スゴく気に入ってまた行きたいと思ってはいるのですが・・・
サイト代が高い(笑)
真道山等の安いキャンプ場になれてしまうと、4~5千円台の料金は高く感じます(>_<)(笑)
楽しそーなレポ、続き楽しみにしてますね(´ω`)
くまりん★さんコメントありがとうございます!らかん高原キャンプ場はSNSだと去年なら割と空いてるイメージでしたが昨今のキャンプブーム+コロナ禍の影響か満サイトでしたよー残念ながらゴミの持ち帰りになりましたが施設はキレイだしWi-Fiもあって高規格なキャンプ場でした。行ったことないキャンプ場は不安ですが新発見は楽しいですね☆